隠さなくてもいい事はできるだけ隠さない事2025-07-19

 ≪Он продолжал в упор смотреть на него , говоря это, и вдруг опять беспредельная злоба блеснула в глазах его.
- Лжёте вы всё! - вскричал он, - вы сами отлично знаете, что самая лучшая увёртка преступнику по возможности не скрывать, чего можно не скрыть. Не верю я вам!≫

<試訳> ラスコーリニコフはそう言いながら、判事をじっと見つめ続けるうちに、不意にまた極度の憎悪がきらりと目に光った。
「あなたが言うのは嘘ばかりだ!」 彼は叫んだ。「犯人にとって最良の言い逃れは、隠さなくてもいい事はできるだけ隠さない事だ、という位は、あなたはとても良くご存じでしょう。僕はあなたを信じません!」

・ これまで一方的に話を聞いていたラスコーリニコフが、ここで決然と言葉を返します。判事にとっては予想通りの展開かも知れません。

コメント

_ OB ― 2025-07-19 13:31

確かに判事はラスコーリニコフが言ってない事を、まるで
彼がポロっと認めたように嘘までついて責める。
こんなアンフェアなやり方が許されるのか。
それにしても、『犯人は隠さなくてもいい事はできるだけ
隠さない方がいい』には、なるほどと思いました。

_ mir→OBさん ― 2025-07-19 14:40

ラスコーリニコフが要求しているように、容疑者として尋問するなら正式な場所で、尋問者、記録者、弁護人等が揃った形でするべきですね。これではいくら進めても、雑談でしかありません。当局に事実が歪められても糾せませんから許しがたいです。そういえばコロンボ警部のやり方も同じですね。彼はいつも一人で犯人と対峙して会話しながら追い詰めていきますが、その経緯や証言の立会人と記録者がいないのが不十分だと感じます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
この小説が書かれた国の名をカタカナ3文字でご記入下さい。

コメント:

トラックバック