尋問される方よりも尋問する方をまごつかせる2025-05-20

 ≪вон оно как, наука-то, в нашем веке-с... так-с... А насчёт этих здешних обязанностей, допросов и всей этой формалистики... вот вы, батюшка, сейчас упомянуть изволили сами о допросах-с... так, знаете, действительно, батюшка Родион Романович, эти допросы иной раз самого допросчика больше, чем допрашиваемого, с толку сбивают...≫

<試訳> 「まったく、科学の時代ですからな今は… さてと… ここでの義務、尋問、形式全般に関してですが… ほら、あなたが今し方言及なされた尋問についてですが… いや、実際、ロジオン・ロマーノビッチ、この尋問というものは、時として尋問される方よりも尋問する方をまごつかせるものでしてね…」

・  とりとめない話をしていたポルフィーリィ判事が、ようやく尋問について触れます。ラスコーリニコフは質入れした品物についての届けを出しに来たのですが、もちろん尋問される事も覚悟の上です。一刻も早く取り掛かって済ませてほしいでしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
この小説が書かれた国の名をカタカナ3文字でご記入下さい。

コメント:

トラックバック